以前、作ったRaspberry Pi 3 Model B+とJulius、Open JTalkベースのスマートスピーカーを自作した時点で搭載済みの機能だが、改めてページとして起こしておくことに。
現状、主な機能は、
尚、PC/Debianにも自作スマートスピーカー機能を入れて使っている。
当初、音声操作応答スクリプトでlocaltimeを使って実装していたが、更新されないという基本的なポカに気づき、dateコマンドの結果を加工する方法で別途shellスクリプトを作成することにした。
引数を取る恰好にして1つでも良いが、深く考えることもなく、スクリプトは、日付、曜日、時刻と3つに分けた。
尚、このままだとゼロは読み飛ばしてしまうので気になる場合は、要対処。
jsayスクリプトは、Open JTalkから成るスクリプト、詳細は、冒頭リンク「スマートスピーカーを自作」参照。
ラズパイスマートスピーカーへの反映についても詳細は、「スマートスピーカーを自作」他、リンク先参照。